緑黄色野菜と淡色野菜の違いはβカロテンの含有量で区別されています。厚生労働省の基準では、原則として食べられる部分100g当たりβカロテンが600μg以上のものが緑黄色野菜、600μg未満のものが淡色野菜になっています。
緑黄色野菜と淡色野菜はβカロテンの含有量で区別されています。βカロテンは、老化や生活習慣病の原因になる活性酸素の影響から身体を守る栄養成分です。厚生労働省の基準では、原則として食べられる部分100g当たりβカロテンが600μg以上のものが緑黄色野菜になっています。ナスやキュウリのように色の濃い野菜に見えてもβカロテンが少ないものは淡色野菜です。同じように色の濃い野菜に見えるトマトやピーマンはβカロテンの量は600μg以下ですが多く食べられるということから緑黄色野菜になっています。
淡色野菜はβカロテンこそ少ないですが、ビタミンCや食物繊維などを中心にそれぞれ健康に役立つ栄養成分を多く含んでいます。淡色野菜はたくさん食べられるものも多いので栄養の補給源として大切な食べ物です。緑黄色野菜と淡色野菜で含まれている栄養成分は異なるので一方をとれば良いというわけにはいけません。バランスよく摂って身体の健康を整えましょう。
めずらしくて美味しい安心な野菜を食べてみませんか?地域限定生産の野菜や伝統野菜、古来野菜といったスーパーには並ばない珍しい野菜が全国各地にあります。その野菜たちは見た目と味の2つの方向から楽しませてくれます。これまで味わったことのない野菜は身体に栄養が入るだけでなく心も新鮮に元気を与えてくれます。野菜の宅配サービスを使ってお試ししてみましょう。
野菜・果物を赤・黄・緑・紫・白の5色に分けて紹介。不足している食べ物を色からチェックできます。色から選べる野菜果物字引き。