個人の感想になりますが食事の後や運動の後にプロテインを摂るようにしてから体の調子が良くなりました。マッチョになる為でなく普通に健康でいたい人にこそオススメしたいです。プロテインは水に溶けやすい粉になっているので効率よく栄養を吸収できます。
大人が1日に必要なたんぱく質の量は50~80gといわれています。運動をしたときにはもっと必要になります。たんぱく質は3大栄養素のひとつで、筋肉や血液や臓器などの体を作る大事な栄養成分です。
たんぱく質は豆類や魚・肉類に多く含まれていますが豆や肉を100g食べたらたんぱく質が100g摂れるというわけではなく食材のグラム数に対して5%〜20%がだいたいの摂れるたんぱく質の量になります。たんぱく質の多いとされる鶏むね肉だけで必要量を補う場合200〜300gが必要となります。いろんな食べ物から摂った場合だと、納豆1パック・卵1個・豆腐3分の1丁・魚の切り身100g・肉100g・牛乳コップ1杯といった程度が必要になります。
3食しっかりとした食事なら問題なく摂れそうですが、外食やコンビニで済ませたりする食事があると、意識的にたんぱく質を摂らないと1日に必要とされる量まで届かないということになります。
不足しているたんぱく質はプロテインサプリメントを活用することで食事から補えない分を満たすことができます。鉄分やカルシウムなど不足しがちなミネラルも補給できるタイプだと更にバランスが良くなります。
プロテインは粉なので体への吸収もよく体内に栄養として行き渡らせるのに効率がいいものです。
マッチョになる為だけでなく普通に健康でいたい人にもオススメです。
たんぱく質が足りるようになってからの体の変化として、肩コリの改善と寝起きが良くなったというのがあります。回復効果が良い感じです。あと、筋トレ後の筋肉の付きが驚く程良くなりました(もっと早く摂るべきだった)。
睡眠中と朝と運動の後は体がたんぱく質を求めています。
睡眠中にたんぱく質が十分にあることで疲労回復や筋肉修復の働きを促し、睡眠の質を向上させることができます。
朝は水分や栄養成分が枯渇している状態です。睡眠中に多くの栄養成分を使い体の修復や新陳代謝が行われます。たんぱく質も筋肉などの回復や再構築に働き不足した状態になっているので補給が大切です。
運動の後はさまざまな筋肉細胞が傷ついている状態になっています。運動やトレーニングすることで筋肉はダメージを受けます。それが回復することで強くなっていきます。傷ついた筋肉細胞を修復するのにたんぱく質にが必要になります。
この3つの時間にはたんぱく質が体内に満ち足りていると健康的な体を形成できます。
めずらしくて美味しい安心な野菜を食べてみませんか?地域限定生産の野菜や伝統野菜、古来野菜といったスーパーには並ばない珍しい野菜が全国各地にあります。その野菜たちは見た目と味の2つの方向から楽しませてくれます。これまで味わったことのない野菜は身体に栄養が入るだけでなく心も新鮮に元気を与えてくれます。野菜の宅配サービスを使ってお試ししてみましょう。
野菜・果物を赤・黄・緑・紫・白の5色に分けて紹介。不足している食べ物を色からチェックできます。色から選べる野菜果物字引き。